ABOUT
PROFILE
-
NAME
田村 智気
-
SCHOOL
筑波大学情報学群情報メディア創成学類
-
BIRTHDAY
2002年 9月29日
-
HOBBY
UI/UXデザイン Webデザイン
SKILLS
CSS
★★★☆☆
ポートフォリオサイトや自己紹介サイトの作成の時に使用したことがあります。
背景やフォントに関するプロパティ、
position等の基本的なものについて理解していますが、アニメーションなどは
リファレンスを見ながらでないと作成することができません。
Javascript
★★☆☆☆
ポートフォリオサイトや自己紹介サイトの作成の時に使用したことがあります。
モーダルやスライドを行う構文しか書いたことがなく、多くのことは
リファレンスを見ながらでないと実行することができません。
Illustrator
★★★★☆
名刺制作やポスター制作、ロゴデザインで使用したことがあります。
パスについての理解やトレースの技術などを身に付けており、
リファレンスを見なくても多くのことは実行できます。
Photoshop
★★☆☆☆
ポスター制作や合成写真の作成で使用したことがあります。
フィルターや彩度を変更することなどの基本的な操作は何も見ずに実行できますが、
他の操作はリファレンスを見ながらでないと実行できません。
Figma
★★★☆☆
ワイヤーフレームの作成やデザインカンプで使用したことがあります。
フォントの変更や画像の配置や重ね順については理解しており、多くのことは何も見ずに行うことができます。
しかし、複雑な図形や色の配置などについてはリファレンスを見ないと実行できません。
HTML
★★★★★
ポートフォリオサイトや自己紹介サイト作成の時に使用したことがあります。
タグやショートカットキーについて理解しており、
Google fontsやファビコンの設定なども行うことができます。
CSS
★★★☆☆
ポートフォリオサイトや自己紹介サイトの作成の時に使用したことがあります。
背景やフォントに関するプロパティ、
position等の基本的なものについて理解していますが、アニメーションなどは
リファレンスを見ながらでないと作成することができません。
Javascript
★★☆☆☆
ポートフォリオサイトや自己紹介サイトの作成の時に使用したことがあります。
モーダルやスライドを行う構文しか書いたことがなく、多くのことは
リファレンスを見ながらでないと実行することができません。
Illustrator
★★★★☆
名刺制作やポスター制作、ロゴデザインで使用したことがあります。
パスについての理解やトレースの技術などを身に付けており、
リファレンスを見なくても多くのことは実行できます。
Photoshop
★★☆☆☆
ポスター制作や合成写真の作成で使用したことがあります。
フィルターや彩度を変更することなどの基本的な操作は何も見ずに実行できますが、
他の操作はリファレンスを見ながらでないと実行できません。
Figma
★★★☆☆
ワイヤーフレームの作成やデザインカンプで使用したことがあります。
フォントの変更や画像の配置や重ね順については理解しており、多くのことは何も見ずに行うことができます。
しかし、複雑な図形や色の配置などについてはリファレンスを見ないと実行できません。
HTML
★★★★★
ポートフォリオサイトや自己紹介サイト作成の時に使用したことがあります。
タグやショートカットキーについて理解しており、
Google fontsやファビコンの設定なども行うことができます。
CSS
★★★☆☆
ポートフォリオサイトや自己紹介サイトの作成の時に使用したことがあります。
背景やフォントに関するプロパティ、
position等の基本的なものについて理解していますが、アニメーションなどは
リファレンスを見ながらでないと作成することができません。
Javascript
★★☆☆☆
ポートフォリオサイトや自己紹介サイトの作成の時に使用したことがあります。
モーダルやスライドを行う構文しか書いたことがなく、多くのことは
リファレンスを見ながらでないと実行することができません。
WORKS
今まで作成した制作物です。詳細は画像をクリックしてください。
表
裏
名刺制作
Life is tech!でのインターンで中高生たちに渡す名刺をIllustratorで制作しました。
現講師の方からFBをいただき、およそ40時間ほどの作業時間で完成しました。
工夫した点は自分の明るい性格を表す配色、パソコンで作成した感じをなくす手描き感、
一目見ただけで音楽が好きなことが伝わるようなデザインにしたところです。
自己紹介Webサイト制作
自分がどのような人間なのかを紹介するサイトをHTML/CSSとJSを用いて制作しました。
いろいろなサイトを参考にしておよそ20時間ほどの作業時間で完成しました。
工夫した点は落ち着いた配色にして読みやすさを重視させようとした点と、
ABOUTセクションの内容にHOBBYについて言及し続きを読ませやすくした点です。
サイトはこちらからお願いします。
サークルサイト制作
株式会社ライフイズテックのインターンの研修でパン作りサークルのWebサイトを作るためにFigmaを用いてデザインカンプとコーディングを行い、
現講師の方からFBをいただき、およそ50時間ほどの作業時間で完成しました。
工夫した点は画像の配置や見出しの配置を単調にせず、見ていて面白いサイトにしたことです。
サイトはこちらからお願いします。
ポスター制作1
ライフイズテック株式会社のインターンの研修でPhotoshopとIllustratorで作成しました。
写真やテキストは提供され、画像の彩度やフォント、配置などを独自で考えて作成しました。
工夫した点はタイトルの春だけ見やすいように色を変え視認性を上げた点と、
写真の彩度を上げて春のほんのり温かいような雰囲気を出した点です。
ポスター制作2
ライフイズテック株式会社のインターンの研修でPhotoshopとIllustratorで作成しました。
写真やテキストは提供され、画像の彩度やフォント、配置などを独自で考えて作成しました。
工夫した点は海の淡い感じを引き出すために青や水色を使って海感を出すのではなく、
シンプルな白の背景にした点と、ダイアリーなので手描き感があるフォントにした点です。
TALK ABOUT
長所は何事にも手を抜かず全力なところ、短所はアイデアを多く出すことが苦手なところです。
大学では情報メディアについて学んでおり、PythonやRuby、C言語などのプログラミングをはじめ、
人はどのような画面を見たら視線は何処に留まりやすいかというような心理的な部分、
自分が良く利用する店舗のPR動画を作成し、そのためにはどのような構成でどのような順序で完成まで導くか
というような企画力を身に付けるなど、幅広く学んでいます。
WebDesignやUI/UXに興味を持った理由は大学で受けた2つの講義がきっかけでした。
その1つの講義では写真を撮るときに黄金比に気を付けるというところから始まり、その後にはフォントの持つ力やロゴのデザイン
の際に気を付けることなど様々なことを学びました。もう1つの講義では人はどのような画面で、どのくらいの大きさの情報で注目するのか
認知科学の視点から考えるような講義でした。この2つの講義を受けてUI/UXに興味を持ち、さらにWebサイトのデザインに興味を持ちました。